昨日の地震は焦りましたが、無事でよかったです。
しかし、被害に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます。
さて、秋の遠足でトムソーヤ牧場に行ってきますた!
実は、私は行くの初めてでした。
アルパカ、ヤギ、ヒツジ、ワンちゃん、ポニー、カメくん、カピバラ、etc.
動物好きのわたすにとってはパラダイス♡
(アス高は、こうした行事の時、いつも晴れるんです。やっぱ日頃の行いがいいですからね)。
動物好きに悪い人はいない、とか言いますけど、本当のところは分かりませんけどね(動物嫌い=悪い人、とは限りませんし)。
ただ私は、動物の好きな人が大好きです。
実際、アス高には動物好きが多いですよねー。
私は小さい頃から動物が大好きでした。
実は、子供の頃は。それ関係の仕事に就きたかったとも思ってましたし、高校時代、一番成績が良かったのも生物でした。センター試験(当時は共通一次)でも生物は殆ど満点。ひとつしか間違えなかったし(←エラそーに、えばるな)。
アニマルセラピーなどもありますけど、どうして動物に接すると気持ちが癒されるのだろう。
逆に言えば、どうして人は互いに傷つけあうのだろう。
動物たちを美化するつもりはありません。
実際のところ、動物だって傷つけあうし、騙すこともあるし、愛らしく見えるものでも‘畜生’としての本性もあるし…。
また、私は人間嫌いでもありません。・・・嫌いなら、この仕事できませんしね。
けれど、ふと思うんですよね。
人間って哀しい生き物だな、と。
恐らく、一番残酷で醜い動物は人間。しかしまた、一番美しく成りえることが出来るのも人間。
それを決めるのは心なのでしょう。
心の醜い人間にはなりたくないものです。
でもやはり、動物たちに優しく接することのできる人っていいなぁ。
どうして動物たちが人の心を癒してくれるのか。諸説あるようですけれど、科学的な根拠とかどうでもいいようにも思います。
ただ、私個人に当て嵌めれば、癒してもらえるパラダイスに安住するのは一時で十分というか、それで心が回復したら、次はまた困難に立ち向かっていきたいというか。
トムソーヤ牧場。また行ってみたいですな。
(自分とか、多分、何時間いても飽きないと思う)。
まぁ、普段は愛猫の‘みゅー’と‘まりも’がいますから。🐈
・・・でも、まりもと接する時は、殆ど格闘なんですけどね。
秋も深まって来てますけど、今度は何しましょかね。
コメントをお書きください