夏休みです。
でも、ちょこちょこ生徒たち来てくれてます。
夏仕様にチェンジということで、床に敷いてあった起毛のタイルカーペットを剥がし、フローリング調にしますた。
ところで、スタッフのS君が肘の手術の為、現在入院中です(野球肘?)。
彼にとっては初手術。
私からは、折角やから仕事のことは忘れてゆっくりとしてや、と言ってあったんですけど、連絡をくれるところでは、生徒らのことがずっと気に掛かっていたり、そのための勉強などもしてくれてるようで…。
でもその気持ち分かるなぁ。・・・そんなヤツだから、私は彼をアス高に呼んだのです。
手術というと、私自身は過去に4回経験がありまして・・・。
鎖骨を左右とも折ってるんですよね。
入院中、自分もS君と一緒で、生徒のことばかり考えてたなぁ。
いない間の自習課題とか、三脚で自画撮りの(VHS!)を学校に送って、「これ、教室で見させてやってください」ってやってたっけ。
目の前に生徒いないのに、カメラに向かって喋るのって、自分でやってて妙にハズイんですけどね。
私は良くも悪くも公私混同する傾向が強いというか、仕事とプライベートの境がないんですよね。
というか、私の勝手な考えでは、教師って仕事は、そうでないとやってて面白くない。
自分が家庭持ちでないせいもあるのかもしれないけれど。・・・家に帰ると、みゅー(愛猫)と二人暮らしだけど、みゅーもアス高に連れてくることあるしなぁ。
S君だけでなく、アス高の自慢の一つはスタッフの面々。
昨日、生徒と仕事(就職云々)について雑談してましたが、仕事の内容も勿論だけれど、職場の人間関係って大事だよね、という話も出ていました。
実際よくあるようですね。人間関係の良くない職場。いい大人が嫌がらせ、モラハラ、パワハラ…。
でも、それ考えると、私はアス高で仕事していて本当に楽しい!! ‘慣れあい’ではなくて本当にスタッフの仲がいいって思う。
それって、生徒にとっても一番の環境なんじゃないかな。
ハラスメントしてる者が生徒にイジメするなとかって言う資格ないですもんね。
完全にイジメ無し、ウラオモテ無し、笑顔一杯のアス高を作って本当に良かった!!
夏の間もガンバロウっ!
コメントをお書きください